-
Blenderの裏面が透明?法線チェックの赤色面が表示されない
Blenderで「とある面を意図的に裏面」つまり法線方向をあえて逆にして、法線のチェック用に赤青面を確認しようとした。ところが裏面がなぜか「透明」なのだ。赤色の面がどこにもない。焦った。 【解決方法】 シェーディングのオプションの「裏面を非表示」... -
ゼロから始めるBlenderのウェイト塗りのメモ 2枚目
(約 3,000文字の記事です。) 前回の記事でBlenderのウェイトペイントの基本はほぼ押さえられたと思う。 https://www.yamato-tsukasa.com/b3d-weightpaint-learning-memo1/ 今回からはより実践的なウェイト塗りの知識を身に付けたい。 この記事では、紹介... -
ゼロから始めるBlenderのウェイト塗りのメモ 1枚目
(約 4,300文字の記事です。) 世の中には既にBlender 2.8, 2.9系のウェイト塗りの解説動画がたくさんある。なので今回は車輪の再発明を止めて素直に優れた動画を紹介したい。もちろん私自身もこれらの動画で学んでいる。 この記事では、紹介した動画では... -
Blenderで自動で穴を埋める方法(いちいちエッジループを選択しない方法)
(約 1,200文字の記事です。) ZbrushにはClose Holesという「自動でメッシュの穴を埋める」機能がある。ではBlenderでは?探してみるとF2アドオンや手動でエッジを選んでフィルする方法がよくヒットするが、そうじゃないんだ。自動で穴埋めして欲しいのだ... -
3DCGオブジェクトのメッシュ表面に沿ってテキストを配置する方法
(約 1,800文字の記事です。) 3DCGキャラクターの衣類や台座の表面に立体のテキストを配置したい場合があります。しかもベースとなるメッシュの表面に沿いつつ、文字の並びを自由に制御したい。今回はそのほぼ完璧なワークフローが完成したので有料記事に... -
Blenderで左右対称メッシュの半分を正確に選択し、削除する方法
(約 1,000文字の記事です。) 左右対称に作ったメッシュの左右の半分側だけを「正確に」選択状態にしたい!ボックス選択とかじゃなくて、一発で幾何学的に正確な半分の領域を選択したい!そしてメッシュの反対側を削除したい!! 【半分を選択する方法】 ... -
ガイドラインに沿うテキストメッシュを綺麗に作成する方法
(約 800文字の記事です。) テキストメッシュを、エッジやガイドラインや「とにかく何か」に平行に設定したいことがある。しかもその表面は真っ平らではなくて衣類のように歪んでいる。だがこういう状況は結構多い。そこで「如何に自動的に機械的な作業で... -
メッシュを斜めにする方法(金網や網タイツなどへの応用)
(約 1,000文字の記事です。) 通常は水平・垂直をよしとするメッシュのトポロジですが、たまに斜めなメッシュが欲しいときがあります。単純にオブジェクトを45度回転させればいいとかじゃなくて、金網だとか、網タイツだとか、水平+斜めメッシュが欲しい... -
Zbrushの「サブディビジョンを再構築」がエラーで実行できないときの対処方法
(約 1,000文字の記事です。) もしトポロジ操作していない場合、論理的にはメッシュとして確定させたハイポリメッシュを、以前のサブディビジョンありの状態に戻すことができる。ジオメトリ>サブディビジョンを再構築ボタンだ。だが、何かの拍子でトポロ... -
Blender 2.8 のカメラビューの見え方を最も直感的に変更する方法
(約 1,000文字の記事です。) Blenderでカメラアングルを変えようとすると、デフォルトではカメラの位置を変更するのがとても面倒だ。もっとマウスだけで簡単にぐりぐりと思い通りの位置にカメラを移動させられないの? 【かつてはWASD操作で変更していた...