Zbrushのプラグイン-BTC
(約 2,600文字の記事です。) 手っ取り早く直すためには筆者開発のZbrush用プラグイン「Back To the Center」プラグインを使えば早いのです。 Zbrush用プラグイン「Back To the Center」(斜め配置したパーツを最短ワンクリックで左右対称編集) - YAMATO T…
(約 800文字の記事です。) Back To the Center(BTC)プラグインをZbrush2020で動作確認しました。軽微なバグ修正と一部の機能を変更しました。 サブツールのコピー機能の廃止 Back To the Centerボタンが少し小さくなりました 他は軽微なバグ修正 Visibil…
(約 4,300文字の記事です。) Back To the Center(BTC)プラグインを使って、同一形状のメッシュを複数配置した後に、一部のメッシュの形を変えるだけで他の全てのメッシュを一括して同じ形に変更させる方法です。これは擬似的にZbrush内にメッシュのイン…
(約 2,500文字の記事です。) Back To the Center, BTCプラグインのマイナーアップデート版であるVer.2.5.3を公開しました。基本機能は変わらず、大きな機能追加もありませんが変更点を簡単にご紹介致します。ようやくZbrush2019.1.2対応版となりました。 Z…
(約 1,000文字の記事です。) Back To the Center, BTCプラグインの今後の小さな改良予定です。基本機能は変わらず、大きな機能追加もありません。 Zbrush用プラグイン「Back To the Center」(斜め配置したパーツを最短ワンクリックで左右対称編集) - YAM…
(約 3,000文字の記事です。) Back To the Center(BTC)プラグインでは、メッシュの中に位置合わせ用のオブジェクト(Reference Object, ROオブジェクト)を仕込むという使い方がある。ROオブジェクトは一例としてキューブなのだが、以下、ROキューブとい…
(約 4,900文字の記事です。) Back To the Center, BTCプラグインは、一度斜めに配置したメッシュをワールド軸の中心に移動させて左右対称編集を可能にし、編集後に再び元の位置にワンクリックで戻すことができるZbrush用のプラグインです。この記事はBTCプ…
(約 3,700文字の記事です。) 全てのYAMATO Tools プラグインについてZbrush2019で動作確認&対応完了しました。ですが主にサブツールの移動操作系プラグインには使用方法に制限ができてしまいました。特にフォルダ作成時の挙動。他は正常動作。 基本的に以…
(約 4,200文字の記事です。) 1月下旬から続いたZbrushのプラグイン開発も今日で一端終了です。BTC, ViSなどの大型プラグインも開発できたし、サブツールヘルパーもリリースできた。今日、普段使っている便利機能をYT Misc Toolsとしてリリースし終えた。 …
(約 9,500文字の記事です。) Zbrushを使いやすくするための情報もだんだん溜まってきたのでそのまとめページです。 ちょっとネットで調べれば出てくる情報は基本的に書いていません。Google検索で探し出せるものはGoogleに聞こう。 2019/02/19までのブログ…
(約 7,200文字の記事です。) Zbrushを触って以来、そのポテンシャルの高さに驚いた。だが使ってみると、使いにくい。とてもとても使いにくい。出来ることは凄いのに、とにかく作業しづらい。使いにくい。 何でなんだろうとずっと思っていた。そしてそれを…
(約 2,800文字の記事です。) BTC(Back To the Center)のVer.2.5の新機能の使い方の説明記事です。 Zbrush用プラグイン「Back To the Center」(斜め配置したパーツを最短ワンクリックで左右対称編集) - YAMATO Tools - BOOTH 2つの大きな機能が実装され…
(約 2,600文字の記事です。) せっかくなのでBTCを使ってみよう。今回は左右の手に握られた銃の入れ替え。普通なら頭が痛くなる地味な作業だ。だがBTCなら数クリック程度で可能だ。苦労はしない。単純に手数が多いだけだ。位置合わせに苦労しない分だけかな…
(約 5,200文字の記事です。) ご飯を一口食べてみて「米が悪いんじゃない。水が悪いんだ。」というように、BTCはとても便利なのだがZbrushのサブツールの操作性が悪すぎるのだ。今回はそんな記事と今後の開発予定のメモ。 BTCの堅牢性はほぼ確実 作者が実際…
(約 3,000文字の記事です。) 多くのZbrushユーザーは今日のワンフェスで大忙しだろう。頑張って下さい! Zbrush用プラグインBack To the CenterもVer.2.4で完成形に達した。今日はその日記。 回転情報で扱えないものはない しかもワンクリックである DBの…
(約 5,800文字の記事です。) Zbrush用プラグイン「Back To the Center, BTC」もVer.2.4までの進化でとても使いやすくなりました。なので、ここで一度BTCの使い方をまとめてみました。 Zbrush用プラグイン「Back To the Center」(斜め配置したパーツを最短…
(約 4,100文字の記事です。) Zbrush用プラグイン「Back To the Center, BTC」もVer.2.4までの進化でとても使いやすくなりました。なので、ここで一度BTCの使い方をまとめてみました。 Zbrush用プラグイン「Back To the Center」(斜め配置したパーツを最短…
(約 5,200文字の記事です。) いよいよBTCプラグインも集大成という気がする。これ以上シンプルで強力な機能を実装できる気がしない。今回はちょっとだけ開発秘話をば。 DLはこちら。 Zbrush用プラグイン「Back To the Center」(斜め配置したパーツを最短…
(約 3,200文字の記事です。) Ver.2.3.2では大幅な機能拡張を実現。絶対に欲しかった機能をついに実装しました。 回転情報を「名前を付けて保存」可能に! サブツールの回転情報とExtra Banksの回転情報は別管理可能 回転情報を相互にコピペ可能に! サブツ…
(約 1,700文字の記事です。) このページは Zbrush用プラグイン「Back To the Center」の使い方のリンクページです。 Ver.2.5系 Ver.2.5.3 Ver.2.5.2 Ver.2.4系 Ver.2.3系 Ver.2.3.2 Ver.2.3.1 Ver.2.2系 Ver.2.1系
(約 300文字の記事です。) Zbrush用プラグイン「Back To The Center」Ver.1 系の更新履歴と更新内容です。 Ver.1系は公開が終了しました Ver.1.0.2 Ver.1.0.1 Ver.1.0.0
(約 3,300文字の記事です。) Zbrush用プラグイン「Back To The Center」の更新履歴と更新内容です。 DLはこちら。 Zbrush用プラグイン「Back To the Center」(斜め配置したパーツを最短ワンクリックで左右対称編集) - YAMATO Tools - BOOTH Ver.2.5.1 Ve…
(約 2,800文字の記事です。) 短い間に突っ走った間がある。寝ても覚めてもBTCのことばかり考えていた日々。今日、ようやく本当の集大成としての形が実現できた。少しだけ回顧録。 どちらかというのただの日記です。 密度の濃い時間だった Zbrushのポテンシ…
(約 4,000文字の記事です。) ついに最大級のアップデート。とても高機能になりました。そしてシンプルになりました。シンプルで強いのが最強なのです。今回はその新機能の簡単なご紹介。 簡単すぎて説明が少ないです。 Zbrush用プラグイン「Back To the Ce…
(約 4,200文字の記事です。) 前回はチェンジザワールド軸モードの大幅な機能向上(トランスポーズマスターのエラー事前スキャン)に加え、今回はBTCの大幅な機能向上。ついにメモリとファイルとのデータのやりとりが実現。これにより回転情報を外部に保存…
(約 2,200文字の記事です。) BTCプラグインはVer.2.2系で機能が大幅に強化されました。 2台柱であるBTC機能とチェンジザワールド軸モードの2つの機能をそれぞれ大幅強化。 Zbrush用プラグイン「Back To the Center」(斜め配置したパーツを最短ワンクリッ…
(約 1,400文字の記事です。) さて、BTCプラグインをコーディングばかりしていてもしょうがない。実際に自分で使ってみないと。 今回は、だいぶ前に作った虫取り網のような物をテストしてみた。
(約 1,800文字の記事です。) さて、Ver.2.1をリリースできて満足していたところに、Twitterでこんな内容の質問があったので、今後の開発計画に加えることにした。今回はそんな日記的な記事。 毎回XZ軸とセンターを指定しないといけないの? 非公開版でテス…
(約 2,600文字の記事です。) 待望のVer.2.1.0をリリースしました。Ver.2系の購入済み履歴から無料でDLできますよ。 (別アカウントから買ってDLしてみたので間違いないです。もう二の轍は踏まない。) Zbrush用プラグイン「Back To the Center」(斜め配置…
(約 2,000文字の記事です。) Zbrush用のプラグイン「Back To the Center」(BTC)の寄付の受け付けを開始した。だが、初めてのBOOTHなので、寄付を募る側の画面と、寄付をしたい側の画面とがどう違うのか分からなかったので、テスト。今回はそんな記事。話…