PCやソフト関連-マウスの高機能化
(約 2,300文字の記事です。) Windows7から10への移行を終えてWindows環境の快適化シリーズもこれで最後。Windowsのウィンドウ操作にもマウスジェスチャーを導入しちゃおう、という記事。 StrokesPlusを導入する エクスプローラで右ドラッグが使えない? い…
(約 1,600文字の記事です。) 以前、私なりに色々ツールを導入してZbrushでマウスホイールでカメラ操作する方法を実現させた。が、今改めて調べてみると、 それを実現する優れたプラグインが既にあった! 今までの苦労は何だったのか(笑)今回はその導入方…
(約 1,200文字の記事です。) クロームで直前に触ったタブAと現在のタブCとを簡単に切り替えたい。タブA,B,Cは順に並んでいるのでCTRL+(SHIFT+) TABでは手間だ。 過去に触ったタブに順番にさかのぼるようにタブを切り替えたい。タブA~Cに順に触った場合、タ…
(約 1,300文字の記事です。) 私の場合は、右ボタンでのマウスジェスチャーでリンクを新しいタブで開けるかどうかが、クロームへの乗り換えの大きな壁となっていた。この記事の通り、X-Mouse Button Controlというソフトを使ってマウス側のボタンにショート…
(約 1,600文字の記事です。) Google Chromeでは右ボタンのマウスジェスチャが役に立たない 色々なアドオンを試したが、ブラウザのクロームでは、FirefoxのFireGestureのように右ボタンでリンクを新しいタブで開いたりバックグラウンドで開くことが無理だと…
(約 2,900文字の記事です。) スカルプト体験が楽しくなければ触りたくもない。それがZbrush。 Zbrushの視点移動は何であんなにも面倒くさいの? CTRLやALTを押すためだけに時間を取られる。 そんな人に朗報。 この記事では1つのボタンプッシュ+ペンタブド…
(約 900文字の記事です。) CGソフトごとにカメラのマウス操作方法が違って困る。イライラするよね。 マウスの中ボタンに「ALT+右クリック」を割り当てられたらなぁ、ホイールのズーム方向の反転機能がないとかあり得ない!なんて思う人も多いはず。そこで…
(約 2,900文字の記事です。) Zbrushは基本的にタブレットで操作するものだが、ちょっとのファイル操作でたまにマウスだけでZbrushを開くとイラッとする。操作が独特すぎるのだ。 ホイール回転でズームしない ホイールボタンのドラッグでカメラ移動しない …
(約 2,300文字の記事です。) Fusion 360でMMDのように右クリック(右ボタンのドラッグ操作)で視点を回転させる方法です。ただし5ボタンマウスが必要です。 今まで(デフォルト設定) SHIFTを押しながらマウスのホイールボタンをドラッグ ツール導入後 マ…