鸞Archive Twinmotion-テスト的創作活動
Twinmotionの植林モードでは木々のサイズを変更できない。そのため、ミニチュアな地形に植林しても、広大な地形に見えず、小山と林にしか見えない。なお、今回は地形はZbrushでスカルプトしたが、密林にすると地形は見えないのでTwinmotionで作ってもZbrush…
(約 600文字の記事です。) 今回は風景の全体を少し小さめにしてテスト。結果、何とか森っぽい領域を作ることに成功。
Twinmotionで実際のサイズに近いような広大な地形に樹木を配置すると、木のレンダリングがおかしくなる。これは恐らくTwinmotiong側でレンダリング範囲を設定しそれ以外の領域のレンダリングを減らしているからだろう。 森に変な境界線ができる ならばその領…
思ったよりも自然な山脈にならない。すぐに凸凹する。これは造形にコツが必要な気がする。まだコツを掴めていない。意外な伏兵、難敵だ。今回の創作活動は約1時間30分(累積 約951時間) (337回目のブログ更新)
(約 900文字の記事です。) 全部の項目を書いていたらきりがないので、あくまでも自分の備忘録として。 Twinmotionのことが8割は分かった。2割は自分で試行錯誤中 ZbrushとTwinmotionとのサイズの統一化 ZbrushのメッシュとTwinmotionから見たメッシュの粗…
文字数を減らして端的に書くように心がけます。そうしないと時間がかかって仕方が無い。 ZbrushからTwinmotionへの大きさのキープ Zbrushでのハイポリはそのまま持って行けた その他、色々ボタンと機能の理解
とりあえずモデリング環境と撮影環境は整ったので、これからは少しずつイメージ通りの画像を作れるようにコツコツ練習していくことにする。 Twinmotionでの撮影環境 Twinmotionは撮影環境になる
(約 2,000文字の記事です。) 今回は短め更新。Twinmotionに以前Zbrushで作ったオリキャラをFBXでインポートし、マテリアル設定をしてみた。顔はZbrush上で描いたポリペイントをUV展開して持っていくテストを兼ねている。他は全てTwinmotion上のマテリアル…
触ってみていくつか分かったのでメモ。 背景の天球画像は任意の画像に差し替えられない 森の遠景はLODによって打ち切られてはげ山が見える
(約 3,800文字の記事です。) Zbrushでモデリングし、Twinmotionでマテリアル設定と環境作成と撮影ができる。ついに3DCGで背景を含めた1つの静止画を作れる環境を整えることができた。 数日前にはFlowScapeでのジオラマ作りを検討したが、Objのみのインポー…