動画編集
(約 7,000文字の記事です。) 以前の記事で「PowerDirector 365のカット編集後のレンダリング結果に余計なフレームが残る」という記事を書きましたが、そのバグの解決方法。 サポートに問い合わせ、指示通り色々とファイルを削除したり再インストールしたり…
(約 4,600文字の記事です。) かなりしばらくぶりだが、近いうちにとあるZbrush用プラグインの開発に復帰する。またテキスト主体の表現手法から動画+音声表現へのシフト。そんな日記。 対称読者はZbrushユーザーと、動画編集に興味のある人です。また動画…
(約 8,400文字の記事です。) 私はかつて色々な動画編集ソフトを触ったことがあるが、これからの動画編集ソフトとしてサイバーリンク社のPowerDirector 365を使うことにした。現状では私の環境にいくつかのバグが見つかったのでサポートに相談中だが、それ…
(約 4,200文字の記事です。) 楽しみにしていたPowerDirector 365(Ver. 19.3.2724.0)を購入していざ使ってみると、とんでもない致命的なバグを発見した。これの検証に合計で4日間も持っていかれた。 頼むよサイバーリンクさん、ちゃんとバグを直して頂戴…
(約 7,500文字の記事です。) 私は長年のVEGAS使いだが、今回からPowerDirectorを使うことにした。正確には両方を「使い分ける」ことにした。最初のうちはVEGASを使い続けるか、PowerDirectorに乗り換えるかの検討もしたが、最終的には適材適所で使い分けが…
(約 4,800文字の記事です。) *1 実はVEGASはデュアルディスプレイが前提のソフトです。ですので、デュアルモニタ環境の人は、以下の設定をしてセカンダリモニタの色を見て編集して下さい。セカンダリモニタの色がファイル出力時の色になります。その場合、…
(約 700文字の記事です。) *1 表題の通りです。出オチです。ちまたでは、MAGIX版の英語版の方が最速でジャンジャンアップデートされてビルドが上がっているのに、日本語版は沈黙を保っている。本家の英語版を自己責任で日本語化する方法がある一方で、ソー…