サブペ(初級編)
(約 4,800文字の記事です。) 基本的なチュートリアルを終え、簡単にではあるがサブスタンスペインターの基本機能を使えるようになった。まだまだ全然クオリティーは低く、あくまでも基本機能を一通り触っただけ。だが「それができなかったし手順もイメージ…
サブスタンスペインターは「3DCG版のPhotoshop」とよく言われる。確かにそうだと言える部分もあるが、ちょっと違うと感じる部分もある。それでもサブスタンスペインターは何だか難しそう、という印象を持つ。それはなぜなのか考えてみた。 以下の記事はあく…
(約 2,900文字の記事です。) 私自身がサブペの素人ですので、素人目線で学習した結果のエッセンスをまとめた【超基礎編】を作りました。そして基礎の基礎を知った上でサブペのポテンシャルについて分かったことや感じたことを書くことにします。 実践的な…
(約 4,600文字の記事です。) 今、サブスタンスペインター(Substance Painter)を学んでいる。本当に基本的なところからコツコツやっている。主にお絵描きしたい人のための視点で記事も書き始めている。 Zbrushユーザーのためのサブスタンスペインターの使…
(約 7,700文字の記事です。) サブスタンスペインター(Substance Painter)を買う前に考えてほしいこと。 ソフトウェアが欲しいのか? サブスタンスソースのアセットが欲しいのか? これがとても重要で「Steamでの買い切り」か公式からの「サブスクリプシ…