2020年5月– date –
-
Zbrushでポージング後に顔などの左右対称が崩れた場合に直す方法
(約 2,600文字の記事です。) 手っ取り早く直すためには筆者開発のZbrush用プラグイン「Back To the Center」プラグインを使えば早いのです。 https://yamato-tsukasa.booth.pm/items/1197797 元々、斜めに配置したオブジェクトの傾きをリセットして指定... -
GoBアドオンのバグについて作者のKromar氏とGitHubで議論した
(約 2,400文字の記事です。) 純正GoBアドオンのポリグループの扱いについてのバグをGitHubで報告したら早々に作者のKromar氏からの返信があったので2,3時間ほどこの問題について話し合った。作者曰く「バグであることと、どうやら回避できそうだ」との... -
ZbrushとBlenderを連携・同期させる「GoBアシストツール」の使い方
(約 11,500文字の記事です。) 【Ver.2が公開されました】 2020/06/25 追記。 ですがVer.1と共通する説明が多いため、まずは基本情報としてこちらをお読み下さい。Ver.1と異なる部分の説明に入る段階でVer.2用のマニュアルのあるリンクを用意してあります... -
Chromeの音声読み上げは「Read Aloud: テキスト読み上げ音声リーダー」がオススメ
(約 5,300文字の記事です。) ブログ投稿などで長文記事を書いていると、必ず推敲することになる。だが疲れてくると「誤変換や意味が分かりにくいところ」のチェックがおろそかになりがち。そこで目視だけに頼らずに、合成音声で自分の記事を読み上げさせ... -
CPU 1GHzの古いノートPCをCloudReadyで復活させる(インストールに失敗する際の注意点)
(約 4,800文字の記事です。) CPU 1GHzの古いノートPCをCloudReadyで復活させようと思ったが、インストールでいきなり失敗しまくる罠にはまったのでその回避策をメモしておきます。 対象読者はCroudReadyを初めてインストールする人(笑) 【更新履歴】 2...
1