Blender 2.8 のカメラビューの見え方を最も直感的に変更する方法

(約 1,000文字の記事です。)

20200423152920.jpg

Blenderでカメラアングルを変えようとすると、デフォルトではカメラの位置を変更するのがとても面倒だ。もっとマウスだけで簡単にぐりぐりと思い通りの位置にカメラを移動させられないの?

目次

かつてはWASD操作で変更していた

前に情報収集したときには上手く情報が得られず、結局カメラの枠をUE4と同じようにWASD操作することでカメラビューを操作していた。

note(ノート)
Blenderのカメラ操作を一時的にWASD操作にする方法|大和 司 2nd|note プレビュー記事はこちら。 https://www.yamato-tsukasa.com/entry/2019/10/25/160729 Blenderで一時的にWASD操作する方法 - 画力がないなら立体を作ればいい前回の...

この考えや操作感はUE4のそれと同じで、基本的にワールド軸を固定した状態で、カメラそのものがワールド軸に対して動いていく考え方。

で、今回別件でBlender関連で調べていたら、出てきました。マウスでカメラビューでの見え方を変える方法が。

カメラビューのフレームを固定してレンズの向こう側の世界のワールド軸を相対的に回転させる

20200423152933.jpg

まぁ、中級者にとっては「何を今更」と思うかも知れないが、初心者なのでお許し下さい(笑)

これでマウスだけで簡単にカメラビューの見え方を変更できる。ただしホイールでのズームだと1ノッチの中間のズーム位置を設定できないのでそういう微調整は画面右上の虫眼鏡+アイコンをドラッグして微調整することができるので問題ない。

その他

「Blender 2.8 カメラをビューにロック」でGoogleで検索してください。色々と便利なTipsが出てきます。もっと早く知りたかった(笑)

今回の創作活動は約30分(累積 約1,566時間)
(563回目のブログ更新)

ご支援のお願い

筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonでお買物をするとその購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます。誰が何を買ったという情報は私には通知されませんのでご安心下さい😊
以下の商品名や画像アイコン、またはAmazonページへのリンクなどを経由して頂ければ紹介商品以外のご購入でもOKですよ~。

【他の関連記事を絞り込む場合】
下の タグ名 をクリックして下さい

お役立ち情報を伝えよう!
  • URLをコピーしました!
目次