BlenderのCキー押しのサークル選択ツールのブラシ直径の拡縮方向が逆に感じられる

(約 1,000文字の記事です。)

20200319030403.jpg

私の感覚としてはホイールアップで拡大、ホイールダウンで縮小してほしい。だがBlenderではなぜか逆の実装。それを変更するホットキー設定はどこ?

目次

ホットキーをカスタムできます

最初は見つからなくて諦めていたが、ある日別の調べごとをしていて偶然見つけた。なのでBlenderのCキー押しのサークル選択ツールのブラシ直径の拡縮方向を自分の感覚と一致させるように逆転した設定にすることは可能だ。以下の記事ではその手順をご紹介。

主要なホットキーをカスタムしたらエクセルシートなどで変更前後を管理した方がいい

自分で使う分にはどうでもいい話ですが、人に教えるとき、自分のカスタムホットキーを人に教えても他人からすれば何も起こらないので「何言ってるのこの人は?」となりやすいです(笑)

私の場合は例えば編集モードではFキーで画面フィットズーム機能(元CTRL+テンキーピリオド)を割り当ててますが、通常は穴埋め=フィル機能だったはず。こんな感じで。私はSHIFT+Fでフィルさせています。

おまけ

ちなみにCキー押しによるサークル選択ツールの挙動と、画面左側に縦に並ぶメニュー上でサークル選択ツールを選んだ場合で、ホイールボタンの挙動が異なる。選択と選択の解除の挙動も異なる。

今回の創作活動は約15分(累積 約1,549時間)
(555回目のブログ更新)

ご支援のお願い

筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(Amazon様の商品を宣伝することで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下の商品名や画像アイコンをクリックしてからAmazon様で何かお買物をして頂ければそのご購入総額の1~2%が私に寄付されます。クリック後に別の商品のご購入でもOKです!誰が何を買ったかは私に通知されませんのでご安心下さい😊

また当サイトは楽天アフィリエイト、バリューコマース Yahoo!ショッピング アフィリエイト、および第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。

【他の関連記事を絞り込む場合】
下の カテゴリ名 タグ名 をクリックして下さい

目次