2018年12月– date –
-
Zbrushのワークフローを考える(Zbrushが難しい理由)
(約 2,800文字の記事です。) Zbrushによるモデリングのワークフローを今一度整理してみる。というのも、Zbrushはやたらとハイポリ&ブラシ操作に目がいきがちだが、どうにもそれだけが難しさの原因ではないような気がしたのだ。今回は個人の備忘録と考察... -
Zbrushでポリゴン面の垂直方向(法線方向)にカメラを配置する方法(ホットキー1回)
(約 1,700文字の記事です。) ハードサーフェスモデリングでXYZ軸のどの軸とも平行でなくなった平面に、その平面と直交する方向から見るようにカメラを配置したい。だが、見た目合わせだと不正確だし、後から確認すると平面が崩れていたりして面倒だ。今... -
Zbrush 2020のホットキーの設定ファイルとカスタムUI設定ファイルの保存場所
(約 800文字の記事です。) (2020/02/07 追記 Zbrush2020.1に合わせて修正しました。まぁバージョンごとに年号が変わるだけですが。) 【ホットキーの設定ファイルの保存場所】 私のWindows環境では以下のフォルダ内のテキストファイルに保管されていた... -
Zbrushのマスクを使いこなす
(約 2,200文字の記事です。) Zbrushのマスク、使ってますか?確かにマスクをかける作業が一手間かかる。だからといって、何となくマスクを使ってませんか?Zbrushではマスクをきちんと使いこなすだけで造形の幅が広がります。何でもかんでもブラシ造形で... -
Zbrushユーザーは7z圧縮をExplzhで行うべし
(約 1,900文字の記事です。) Windowsではzipの圧縮形式を標準サポートしているが、あんまり縮まない。7zは良く縮む上に信頼性も高い、と思っている。Zbrushをやっていくうちにファイルが大きくなるのが嫌で、色々試しているうちに履歴なしプロジェクトフ... -
Zbrushで指定したポリグループ以外にホットキー1回でマスクをかける!
(約 600文字の記事です。) TOP画像のように、マウスカーソルを重ねたポリグループ以外にマスクをかける。しかもホットキー1回押すだけで。 今回はその方法をご紹介。 もちろん中級者はごそごそと数手順を踏むことで実現できるだろう。だがご紹介す... -
Zbrushの背景色を変更する方法
(約 1,000文字の記事です。) この記事はZbrushのドキュメント(キャンバス)の背景色を変える方法です。 Zbrushで選択したサブツールやアイテムの選択色をカラー化する方法はこちら。 https://www.yamato-tsukasa.com/2019-02-18-161856/ 前回の記事で、... -
Zbrushのサムネイル画像を保存「サムネイル保存ツール」
(約 1,300文字の記事です。) ZbrushのファイルのサムネイルをOS上で見たい。プレビュー画像を見たい! ZbrushではOSの標準機能でサムネイルを表示させることができない。他のツール(ビューワー)でも表示させられないか探してみたが見つからず。英語で... -
初心者にオススメのZbrush学習本(2018年末版)
(約 3,900文字の記事です。) 2018年はZbrushの書籍出版の当たり年と言える。私の知る限り2冊の新たな本が出版されたのだ。今回は2018年末までに出版された3冊のZbrush本について簡単にレビューしたい。ただし、Zbrush Core本を除く。無印Zbrush対象の本... -
Zbrushのファイルサイズ(ZPR)を小さくする方法
(約 1,900文字の記事です。) ZbrushでCTRL+Sを押すとZPR形式でファイルが保存される。これには作業履歴も含まれるのでファイルサイズが膨大になる。特にハイポリ時、ディバイドを3以上かけているときなどのファイル容量は1GB近くなる。間違ってSSDの小容...